-------------------------------------------------------------------------------- ここは「RG200Γ/RG150Γ/RG125Γ/WOLF200/WOLF125/TS200R/TS125R/他」の方が書いた旧掲示板過去ログです。 新掲示板は http://gawots.bbs.fc2.com/ ホームページ「2st単気筒ガンマ/ウルフ/TS−R のページ」は http://www.geocities.jp/gawots/ へ来てください。 -------------------------------------------------------------------------------- 2963 深いですね フナ - 2005/11/01 21:15 - itohさん> デバイスを拝見させていただきました、外形からは異常は見られません ガンマだったらN型と似てますね、高回転型かな・・ >オーバーシュート 全開以上はプーリーのバネで逃がしています 私のもそんな動きなので問題ないと思います。 【全開キルスイッチOFFで全開固定にできた、その時は上まで回った】 さらにいろいろ推測してみました(キャブ、シリンダー、点火は正常とみられる) 1.デバイスの動きが悪い。手で動かすとわかりますが軽く動きます、バルブの状態からはカーボン詰りは考えにくいです、 となると連結ピンが逆向きに組まれているかもしれません。 2.中開度のキャブセッティングが狂っている。ニードルのクリップ位置などは すでに試させていると思われますので、これは無さそうですね。 3.その他。10000〜11000位で激しく息継ぎしその上でトルクが無くなった事があります、 原因はピストンの吸気側スカートが欠けていたことです、オーバーフロー時に 無理やりエンジンをかけウォーターハンマーで壊してしまいました。 それに気づかず1ヶ月ほどおかしいな??と思いつつ乗っていましたところ、 ある日破片がポートから出てガラガラガラ・・・・と逝ってしまいました。 これはレアケースなので無いとは思いますが一応・・・ がんばれー(^^; 2962 ありがとうございます。 itoh - 2005/11/01 20:12 - フナさんありがとうございます。 やっと直接の原因らしきものが分かったのに残念です。 ところで、自分のはM型で、3段化された最初のモデルです。 おっしゃるように3枚の刃がありまして、2段分動きます。 なお、ワイヤーの調整ですが、ほぼ合っていまして、 全閉方向どころか、全開以上に?ワイヤーが引っ張られて、 いってみればオーバーシュートしているような状況です。 (デバイスがついていかないで空回り) でも空回りと言っても、物理的にどう考えてもデバイスは (少なくとも目視できる外側は)全開になっています。 フナさんがおっしゃるやり方で、物理的な全開状態で、 シリンダー側の全開状態も触診でチェックしてみます。 とりあえずその結果でまた計画をたてるつもりです。 マニュアルなやり方ですが、かなり正確に、厳密に チェックできそうですね。 あと、サービスマニュアルの誤記って多いですね。 信用してると痛い目見ます。 以前全開に固定して、上まで回ったというのは、 今の状態と同じ「全開」なので、本当の全開か どうかは不明です。 ただ、固定した場合、上までの到達の仕方が 違います。全開固定だと気持ちよく回ります。 (モモンガなし) とりあえず写真をアップしてみました。 お暇でしたら見てください。 (特に目新しくはないと思いますが)http://pics.livedoor.com/u/riveboor/ いつもありがとうございます。 2961 あれれれ正常でしたか・・・ フナ - 2005/11/01 17:21 - itohさん> 自己流ですがシリンダーを外さない排気バルブの動作確認の方法です 以前VJシリンダーを使うにあたり排気バルブ動作の合わせ位置がある(刻線)プーリーホルダーが付けられず、 排気バルブの合わせ位置を実際に動かしながら探して 位置合せのポンチをしたことがあります その時の方法です(TS125M,N,P型で説明します) 1.プーリーカバーを外し(ナットは元に戻す)てプーリーの動きが見えるようにします 2.エンジンをかけ徐々に回転を上げながら、プーリーの動作点をマーキングします(プーリーの刻線を目印にします) 2-1全閉位置(停止またはアイドリング状態) 2-2半開位置(下段全開点) 2-3全開位置(中段全開点) @サービスマニュアルは開閉表示が逆になっています 3.マフラーとワイヤーを外します 4.排気口から指を入れ排気デバイスを手動で動かし動作を触感で確認します  2でマークした位置がずれていないか確認してください 雑学 TS125の排気デバイスは2種類あります、 K,L型は2枚で下側だけが1段階動作します M,N,P型は3枚で中、下側がそれぞれ1段ずつ合わせて2段階動作します 両方とも上側はバルブガイドで固定してあります。 アクチュエータはそれぞれに対応したもので2種類あります 以前、全開キルスイッチOFFで全開固定にできた、その時は上まで回った、ということですので ワイヤー調整位置が全閉方向にずれているのかな??なんとなくですが(^^; 2960 おはつになります ゆた - 2005/11/01 11:36 - 最近抱き付いたウルフ200を入手しました。 過去アプリリアRS250に乗ってましたが、ちゃんとした?スズキ車は今回がはじめてです。 今月にはもう一台のウルフ(フロント含めフレーム怪しい)を入手。エンジン積み替える予定です。 ウルフに関してはほぼ素人状態なので、こちらで色々勉強させてもらいたいと思います。よろしくです。 2959 こんにちわ nabe - 2005/11/01 10:18 - いよいよ本日RG125γ引き取りにいってきます゚+.ヾ(´∀`*)ノ 質問なんですが… バックレストを取り付けたいと思っていますが後ろのBOXなしで取り付けられるのでしょうか?? あと、お勧めタンクバッグなんかあれば教えてください!^^ 2958 開けてみましたが itoh - 2005/10/31 23:09 - こんばんわ。 関東は明日は久しぶりに晴れだそうです。 日曜日にTS125のデバイスを分解してみました。 プーリーは回っているのに最後の部分でバルブが止まったまま という症状の検証です。 結果はデバイスは正常?でした。 ちゃんと出るところまで出ていました。 となると、プーリーがただ単に回りすぎているだけなのか ということになるんですが、整備書を見ても、正常なだけ しか回転してないように見えてなりません。 また暗礁に乗り上げてしまいました。 もう、前オーナーが違う車種用の寸法違いの?? デバイスを組んだとしか思えないと言うか。。。 来週、こんどはチャンバーを取ってみて、現在の 全開の状態で、ポート側(シリンダー側)もちゃんと 刃が3段ともなめらかな状態に引っ込んでいるか、 見てみるつもりです。 いやはや。 2957 201776 コダック - 2005/10/31 19:08 - 現在我家に落ちている部品を寄せ集め、RG125ガンマを組み立てていますが、 どうせなら余っている200ガンマの足回りを使おうと思い、組み立てていると・・・・ やはり200のスイングアームでは、チェーンのコマ数はやはり足りませんでした。 ギリギリで行けるかな?と思ったのですが、甘かった(笑) ギリギリダメで、アジャスターを一番戻した状態でも、チェーンはガチガチに張った状態(泣) 125の足に戻すか、チェーンを買うか・・・迷うなぁ(^_^;) でも、完成するんだろうか? 組み立てて行くと、足りない部品がどんどん増えていくんです。(笑) 2956 そうですか〜。 ブルメタです。 - 2005/10/29 12:20 -  やっぱ回らないもんなんですね。それを聞いて安心しました。 ガソリンは一応ハイオク入れてるんですけど、値段高いし、なんかかぶりぎみなんで、レギュラーにしようかな〜って考えてたんですけどガソリンは、現状維持でセッティング変更にします。 2955 頭打ち フナ - 2005/10/29 00:43 - ブルメタさん> >レッドまで回転あがるけど、空ぶかしの時は、レッドまで回転あがらないのって 私のも同じような仕様で、同じですね 空ぶかしは12000rpmで頭打ちです、ただ回転を合わせて開けるともう少しいきます 走っている時はもっと回っちゃいます。。 ああこういうものなんだと思ってました(あまり深く考えたことが無かったです)(^^; 2954 寒くなってきました イチ - 2005/10/28 23:13 - >>Itohさん もう自分には特に思い当たるところもありませんので あとは実際デバイスを分解して作動を確認するだけですね、がんばってください。 >>ブルメタさん 回転は分かりませんがガソリンはかなりハイオク推奨だと思います。 点火時期かなり進角してるはずですから。もしアブガス仕様だとしたらハイオクでもちょっと安心できませんしね。 (一回レギュラーで少しだけ乗った限りでは自分は平気でしたけど心配です) 2953 質問なのですが ブルメタです。 - 2005/10/28 21:10 -  突然ですが、今DFRチャンバー・スガヤSPロム(D50)・デバイス削り仕様なのですが、ガソリンってレギュラーでいいんでしょうか? それと、走ってるときは、レッドまで回転あがるけど、空ぶかしの時は、レッドまで回転あがらないのって普通なんでしょうか? 2952 A−さん itoh - 2005/10/27 19:58 - そんなことはないですよ。 他の人の見方はほんと参考になります。 私が排気デバイスをもう一度見てみる気になったのも ここの皆様の基本に忠実な指摘があってこそでした。 たしかに中段のバルブは見難いので中でどういう 動きしてるかわかりませんね。 とりあえず自分の場合上段(8000rpmで作動) のバルブが最後までオモテに出てこないのが 目視で確認できてます。 日曜にまたやりますよー (土曜はモーターショーの関係で動けず) 2951 しまったΣ(゚Д゚; ) !! Aー - 2005/10/27 13:10 - >Itohさん 文章よく読まずにレスしてしまってすみませんm( _ _ ;)m よく考えたら、そんな訳ないですよね。 ・・・だったらすぐ解決できるかなー(≧∇≦)?って思って先走ってしまって・・・。 ところで、外から動かして排気デバイスは稼動範囲がきっちり作動してるのと、排気デバイスがきっちり作動してるのとはちょっと違うような気がします。具体的には、外側からちゃんと動いていても、中段の刃がガタガタでうまく機能してなかったり、カーボンの付着で動きがきつくて、即座にCDI(?)の要求するバルブの開度に合わせられてなかったりといったことがあります。 実際のバルブの動きは開けてみないとよく分らないところがあるので、こうなったら、実際開けられて調べるのが一番手っ取り早そうです( ゚ー゚)尸ガンバレー!! 2950 200976 コダック - 2005/10/26 10:56 - 先週末、buellのユーザー車検のための整備をしてました。 と言ってもマフラー交換しただけでしたが、車検はそのまま素通り。 でも、今回は排ガス検査されてビックリ! マフラーに測定装置突っ込んで見ると、デジタルメーターの数値はどんどん上がり、検査官が「あ、ダメダね」と言い終わる瞬間急に下がってOKのサインが・・・ その場ではホッとしましたが、今考えるとダメだった場合、どうすればいいのだろう?? インジェクションでノーマルなのに・・・・ nabeさん> オーナー一覧担当(^^ゞのコダックです。 登録依頼待ってますよ〜! 名前だけでも先に載せちゃおうかな(笑) 2949 はじめまして nabe - 2005/10/26 09:32 - 来週RG125γのオーナーになりますヾ(´ε`*)ゝ 納車が待ちどうしくて検索してたらこのサイト発見しました… これから参考にさせていただこうと思いますのでよろしくお願いします( ,,-` 。´-) 単車あまりいじれませんが… 管理人さんへ オーナー一覧へのせてください 笑 2948 はい itoh - 2005/10/25 21:58 - >A−さん あ、そのスプリングはあります。 バルブ自体にはそのような部分がないため、 フタを開けた状態での目視と、シリンダー内部は動きは同じ、 という意味でした。 ご指摘ありがとうございます! 2947 もしかして・・・? A− - 2005/10/25 13:29 - >Itohさん 「プーリーとシャフトの間にあるスプリングのような緩衝装置がない」というのがちょっと気になったのですが、これってもしかしてプーリーの動きをデバイスに伝えるスプリングでは( ・ω・)? もしかしたら、欠品してるパーツがあるかも知れないので、念のためパーツリストを参考に調べられてはどうでしょう? 2946 おぉ itoh - 2005/10/24 19:36 - tomyさん、はじめまして。 TSのオーナーさんということでうれしいです。 いちおう全て純正で、フタも密閉のままです。 ちなみにデバイス動作確認はフタを開けて目視で チェックしてますので、tomyさんの指摘するあたりの 干渉は大丈夫なのですが、何かが何かにあたって(笑) バルブ作動が途中で止められているようなのです。 一度バイク屋でデバイス全交換?をしているみたいなので、 部品発注間違いも少しだけ疑っています。。。 ご指摘ありがとうございます! もうちょいで10年来の持病が治ります!(予定) 2945 デバイスのカバー tomy - 2005/10/24 17:53 - 皆さん、初めまして。 TS125Rに乗るtomyと申します。 いつもこちらのサイトを参考にさせていただき、感謝しています。 itohさんの排気デバイスの件で少し気になったことがひとつ。 私も100キロ以上でないという症状がありましたが、排気デバイスが原因だったことがあります。 itohさんのTSは排気デバイスのカバーをガンマ用で流用してますでしょうか? TSのはオイル排出用の穴が開いてなく、ガンマのカバーに変更している人が多のですが、そこで問題が生じていました。 ガンマのには穴のところに補強のための梁?みたいのがあり、そこがシャフトを止めるネジに干渉して、全開状態になっていなかったようです。削ったところ症状は解消しました。 また、ネジを外しやすい別の形状のにしている場合にも注意が必要だと思います。 参考程度に。 2944 こんばんは itoh - 2005/10/23 22:42 - 原因解明のクライマックスにたどりついた感じです! 排気ポート面も、というとシリンダー側のデバイスの出具合と いうことですね? 正直エキパイは外さなかったので、シリンダー側はわからない というのが正直なところです。 しかし、プーリーとシャフトの間にあるスプリングのような 緩衝装置がないため、デバイスカバーをあけて目視の状態で ほぼポート側も同様な状態と思っていましたが、何かまた 落とし穴がありますか? でもやはりマフラー外して、デバイスを手で上げ下げして、 今回の動きと、ポートの変化の具合を直接確認した方が いいですね。 次回はデバイスをばらすつもりなので、その時にもちろん やりますが。。。 イチさんの文章読んでいると、こちらの状況を的確に 把握されてますね! つたない文章なのに、敬服するしだいです。 おそらく、デバイス分解して、今日のプーリーの動きと デバイスの露出部分の動きを合わせて考えてみれば、 きっと何かが見えてくると思います(思いたい)ので、 また報告します。 ありがとうございます! 2943 んぉ〜 イチ - 2005/10/23 21:13 - 原因解明してよかったですね 最初にまず確認お願いしていいですか?その2段目が途中でストップする位置で 排気ポート面も途中で止まっていて全開になってない状態ですね? それを前提にしますとTS125Rにデバイスに規制がかかってるとは思いにくいのです。 という事は他のTS125Rも最高速80〜90km/hでしょうか?という事になりますので・・ どうもイトーさんの車体の排気デバイス内部に 不具合が起きて全開にならないような気がするんですよね・・うーん。 あとコダックさんの排気デバイス加工はこの件とはかなり違うんですよ。 あれは本来動かない部分を動かすのであって イトーさんの場合は動くべきものが動かない状態なんです(苦笑) この場合排気デバイスをばらしてみて目視および手で動かして確認するしかないかと思います。 その中でとりあえずネジ外してみたりするのもいいとは思いますけど ガンマ200のシリンダーはちょっと特殊に形をしてるのでネジはずしが 有効になっており、TS125Rでも通じるかは分かりませんので先にご承知をば。 2942 あれ・・・・ itoh - 2005/10/23 19:56 - と下に書いてから気づきましたが、 コダックさんの改造情報のところの 「(03/02/03)ポート加工と排気デバイス加工」 のところで、3段目のバルブが開かないようにネジで止められている 件について書かれてますが、もしかしてこれが仕様なんでしょうかね。 自分のも止められています。 もともと一番外の部分は動かないものと思ってますので、 固定されて当然?と思ってたんですが、 これを外せば解決するのかな?? 2941 私も整備報告を。。 itoh - 2005/10/23 19:32 - 自分も本日整備しまして、報告させて頂きます! 最高速の出ないTS125Rですが、 本日やっとはっきりした原因、というかその直接の物理的な 現象を目撃してしまいました。(大げさですが・・・) 結論から言うと、排気デバイスのプーリーはちゃんと全開に なるけど、バルブは完全に全開になっていませんでした。 TS125のM型以降は排気バルブが3段化されてまして、 7000rpmで一度作動して、8000rpmでもう1段 作動します。 8000rpmで動いてから、少ししかバルブが動きませんでした。 まず7000rpmで最初に動いてバルブ高さにして 6mmくらい? それから8000rpmになって、同じく3mmくらいしか 動きません。本当なら6〜7mmくらい動くはずです。 そうするとプーリー回転角と一致します。 プーリーを分解して手(レンチ)で直接シャフトを回してみても 同じ角度分しかバルブは動きません。 しかし、いわゆる固着とかではなくて、物理的にストッパー のようなもので動きが規制されているとしか思えないような 止まり方です。 以前バルブ全ばらしした際も異常なしでした。 何か思い当たる部分ありませんかね? またバルブ分解する必要がありそうですね。。。 とりあえず原因がはっきりしてよかったです。 ここまでこれたのも皆さんのおかげです。 本当に感謝しています。 2940 整備報告その2 マーボー - 2005/10/20 21:56 - A−さん、コダックさんキャブ周りのご指導、ご支援ありがとうございました。 本日リアパッド交換とキャッチタンク取り付けとキャブのジェット確認いたしました。 キャブは開けてみたところジェット類はノーマルと同じ番数でしたので全て外して清掃を行いました。 エアスクリューは2回転戻しで良かったのかな!? とりあえず調子は良いです。 尚、出だしの問題ですが、アクセルの遊びが結構あったので、そのせいもあるのかもしれません。自分はアクセル、クラッチ共に遊びがほとんど無い方が走りやすいもので・・・ また整備報告いたします。ではでは! 2939 ご質問について Aー - 2005/10/20 16:26 - >13A丁稚さん では、浅知恵で僭越なんですが、分かる範囲で説明させていただきますね(=´ー`=)ちょっと長いです。 ・スプリングブレードの破損について えーと、まず一応確認したいのですがスプリングブレードってスプリング押さえてる鉄板(エキゾーストバルブリテイナー)のことでいいですよね? 私がHPの方で紹介してる加工(デバイス小加工)では左右のバルブ固定ネジにスペーサーをかませて稼動範囲が増えた分、バルブリテイナーを固定するネジにもスペーサーをかませてリテイナーの位置を後退させているので通常と比べて特にリテイナーに負担が掛かることはないと思います。なのでその点は大丈夫だと思いますよ(=´ー`=) (写真がないとわかりにくいですよね) ただ、リテイナーのボルト穴が楕円形でスペーサーを噛ませ難いので、出来ればリテイナーは自作した方がいいと思います。 ところで、恥ずかしながら200と125ではリテイナーの形が違うことを知らなかったのですが200ってどんな形をしてるのでしょうか( ・ω・)? ・焼き付きの問題について 焼き付きの問題ですが、「現時点ではまだ焼付いたことがない」としか(;´∀`)・・・。 バルブの降りる速度は、増やす稼動範囲にもよりますがノーマル比MAX1.5倍くらいになるかと思います。 でも、じゃあ1.5倍焼きつくとかはわからない訳で・・・。 ただ、実際には排気バルブを動かす為の抵抗を受ける距離が増えるのと、ノーマルスプリングを使った場合押し戻す力が若干弱くなるのとで、もう少し差が少ないとは思います。 ・カーボンの蓄積、圧縮抜けについて オタフクソースの量を測っていますが、加工前後でさほどの変化はないみたいです。(蓋下向き+穴あけ+αで現在200cc/1000km程度です) カーボンの蓄積量や圧縮抜けがオタフクソースの量に比例すると考えた場合、ほとんど問題ないと考えていいと思います。 ・バルブの振動による磨耗について 十分長期的なテストをした訳ではないので結論を出せないのですが、3000km程度ではほとんど影響は見られなかったです。(それ以来開けてないのですが・・・) ただ、リテイナーの固定が難しくなるので、固定位置が悪いとスプリングでバルブを削ってしまう危険性はあります。(蓋を閉じる目にバルブを手動で動かして引っ掛かりがないことを確認してもらえばまず大丈夫だと思いますょ) また、本来動かないはずの一段目のバルブが動いてしまうので、一段目のバルブに付いては従来と比べ磨耗する可能性はあると思います。 ・全開時に出来るバルブ3段目付近に出来る∠スポットについて スペーサーの長さを換えて何度か実験しましたが、4mm以上バルブを後退させた場合、反って抵抗になってしまうようです。走行した感じでは一番パワーアップを感じられたのはスペーサーの長さ(厚み)が3〜3.5mm前後で、安全性を考えると2.5mm程度に抑えたほうがいいかもしれません。 また、あのスポットについては場合によっては溶ける可能性も考えられます。(一般使用ではまず大丈夫だと思いますが加工の程度と使用状況によっては危険かも知れません) ・浮かしによるデメリットについて 失敗すると・・・ ?バルブが外れます。 ?リテイナーが折れます。 ?シャフトが歪みます。 ?上記3つの問題による二次災害が起きます。 ?はスペーサーをアルミなどの弱い材質で作った場合、振動でつぶれてネジが緩み、最終的に走行途中でバルブが外れるものです。 私の場合、銅で作ることで一応解消できました。(5000kmくらいは余裕でOK!!) ?はリテイナーを固定するネジのスペーサーがバルブを固定するネジのスペーサーより短い場合、13A丁稚さんが指摘されたような状態になって起こります。 解決方法はリテイナーのスペーサーを他の2つより少しだけ長めに作るだけでOKです。(ex.リテイナー部3.5mm、その他2.5mm) ?は左右のバルブを受けるネジのスペーサーの長さが違うと片方だけ力を受けることになり、バルブおよびシャフトが捻られることによって起きます。多少のクリアランスはあるので2つのスペーサーの長さが全く同じ必要はありませんが、最低でも0.5mm以内の誤差に抑えた方がいいと思います(私は0.25mm以内に抑えるようにしています) 2938 199943 コダック - 2005/10/19 16:28 - 今週末、やっとガンマ作り再開できるぞ!って思ったら、 buellの2度目の車検が10/25だったりして・・・急いで車検の予約取りました(^_^;) おかげで週末はBuell整備し、10/24に会社休んで陸運局へ。 フナさん> あそっか! セルクラッチが無くなった分か!(笑) 私は1000円くらいのモチュールばかり入れてますが、 買うたびに、たまには他も入れてみるかな?などと思うのですが、失敗したら・・・と思った次の瞬間、必ずモチュールが手に乗ってます。(笑) マーボーさん> キャッチタンクは付けておくと良いですよ。 溜まるのはちょっとの黒いオイルと水ばかりですが・・・ 小さいペットボトルや空缶で十分ですので。 これから、キャブを正常な状態に戻していくと、それはもう楽しい世界が!!!! ってなる事を祈ってます(^^ゞ 2937 過去書店員だったので 13A丁稚 - 2005/10/19 16:21 - A−さん> 良く注文してくれと言われてました(^_^;) レスありがとうございます。 一段目というのは上段のバルブですよね? 正しくバルブ加工されている場合と無加工の場合大丈夫と書かれているので A−さんの場合上段のバルブを加工した際 シリンダーポート面のみを角度で変更する所を削り過ぎて 上段と中段の間に作動した場合 凹凸を作られてしまったということですかね? 削る場合後戻り出来ないですし失敗したら高くつくので どちらかというと安易にやらない方が良いと思ってました 複数の加工された人もお勧めして無いのと画像や噂等だけで 実際の形が分からない状態で失敗してメインであるバイク自体に 乗れなくなってしまったりすると悲しいですもん! その点バルブ浮かしはほぼ無加工なので良いですね もしもの時はすぐ戻せる所等もユーザーの立場からも 考えられててて最高ですね 個人的にはパーツの違いから200エンジンだけの美味しいところと思ってていたのですが125でも使用可能にされたのは凄いなぁと思ってます。 それでアドバイスしていただきたい所がありまして(^_^;) ・200の場合バルブを浮かせるためかスプリングブレード自体が 浮き方型に適した形状なのですが200用に変更しなくても  良いのでしょうか?  125のままですと浮かせることによる内部スプリングの伸マージンと  バルブが浮く距離とスプリングのマージン  もし125の場合バルブの浮きが浮かせたブレードより  バルブの作動範囲が多い場合ブレードが折れてしまわないかと心配で。。 ・バルブの固定をフリーにすることで  アクセルオフで戻る場合押す力の順で下段上段中段の順で戻るの ですが急ポート低になることで焼き付きとか大丈夫ですか? ・同じく固定解除することで外周からの排気漏れによるカーボンの蓄積と圧縮抜け ・フリーにすることで排圧からバルブ→デバイスへの振動が固定よ  りも伝わる ことでバルブアームや穴を差す部分が楕円になって  しまわないかの不安                          ・全開時浮いている分のバルブ穴部分に   −∠このようなエッジが出来てしまうのですが排気抵抗に  ならないですか? (−バルブ ∠マフラー上の排気口)  逆に浮くことを計算して削るのも良さそうなのですが  その場合全部閉の場合逆に抵抗になってしまう?  ・浮かしによるデメリットは?   バルブ加工と比べてでは無く浮かしとして。 とこんな感じのことを思いました。 A−さんも書かれている通りノーマルが一番なのですが 馬力規制等の関係で意図的に封印されている部分 例えばイチ削りやエアクリの筒な部分もありまして 素敵な改造なのですが正直どんな素晴らしい改造法でも 自己責任によるものですが中には自分で失敗したにも関わらず 難癖をつけたり机上の理論で批判されたりもしてしまいます それによって薦めていたりしていなくても絶望感を持ち サイトを閉じられてしまう方もいるので心配です なので一応浮かしでのデメリットがある場合は書かれていた方が 良いかなと余計なお世話かもしれませんが思ったりしました。 僕自身は応援してますので頑張って他にも素敵な改造を 公開されてくださいね! 長々とすみませんm(_ _)m 2936 「魁!!男塾」懐かしいですね( =´ー`=) Aー - 2005/10/19 14:00 - >13A丁稚さん 実は以前にイチさんからもご指摘を頂いたのですが、あのページについては一部間違っている所があって、13A丁稚さんやせっかく目を通してくださった方にご迷惑をお掛けしたことをお詫びしたいですm( _ _ )mごめんなさい。 (今では取消線が入ってると思います。) 低速が駄目になるのは一段目のバルブをポート高を変えるようにして削ってしまった場合です。正しくバルブ加工されている場合や無加工の場合は全然大丈夫だと思います。 それと更に不手際をお詫びしたいのですが、私のはFN型で加工時に走距離は30000kmを超えていました。カーボンが溜まるのはバルブの磨耗やガタがあったこともその一因で、FN以外の型や新しいバルブの場合どうなるのか?については正直分からないです。(大体同じかな(=´ω`=)?と思って軽率に書いてしまいました・・・) また、図についてはデフォルメして描いているのでお気になさらないようお願い致します、ホントご迷惑をおかけしてすみません。 ところで、民明書房は宮下あきら氏の創作で実在はしてないみたいです。 >Itohさん 追突、軽症で済んで良かったです(=´ー`=) でも、後から症状が出てきたりすることもあるので暫くは無理しないでくださいね。 ジョルカブですが、素敵なHPを見つけました。http://www.chichibu.ne.jp/~yuuki/giorcub/ 見た目はほぼ完全にスクーターなのにミッションがカブなんですね。全体におしゃれなデザインに意外な機構が面白いです!! >マーボーさん これからどんどん速くできるし、楽しみですね(*゚∀゚*) キャブセッティング、多少手間はかかると思いますが頑張ってください!! 2935 民明書房はどこに売ってるのか・・ 13A丁稚 - 2005/10/19 00:18 - http://f59.aaa.livedoor.jp/~rgneet/gbako/555.jpg FTの排気バルブを頂いて観察してたのですがFP以降は同じ形状と思っていたら違うことに気付きました。FNと同じか似ている形状ですね。 FNは高速回転型 (とりあえず発売だしガンガン回す?) FPRは低中速型 (高速型だったことで下がスカスカで多用の           オーナーのために乗りやすく?) Tは高速型    (レース用として割切り 高速型?) A−さん> HPを拝見させていただいて思ったのですが 説明でバルブ間に凹があると排気の流れを引っ掛けてしまい カーボンの溜りが凄いとのことですが二代目バルブのFPR用は 中段バルブの形状が他と比べ凹凸が目立つのですが 低速が無くなり最悪のカーボン詰りの形状でしょうか? あと1と2段目の間は加工参考の画像??よりも 出っ張っているので現在使用してTE心配になりました。 3枚バルブより2枚バルブに変更したほうが宜しいですかね? 2934 秋雨が続きます itoh - 2005/10/18 22:01 - 関東は雨が続いてますね。。 全国的に雨でしたかね・・・ >A-さん。 はい。また週末、いろいろやってみるつもりです。 実は先週軽く追突されてしまいまして(四輪乗車時です)、 あまり根をつめて作業すると首が疲れるので、だらだらと 生活しています。(ほんとーに軽くなので非常に軽症でした) といいつつも、昨日ジョルカブという変わったスクーターを 買ってしまいまして、アパートの前にバイクが増えていく ばかりです。。。 また作業については逐一報告します。 教えてください。 よろしくお願いします。ではでは 2933 データありがとうございます マーボー - 2005/10/18 19:49 - A−さんはじめまして。 ジェット類のデータありがとうございます。 とりあえず暇を見てキャブバラし&O/Hしてみます。 ジェット類も変わっていればまた手に入れなくてはいけないですし・・・ また報告いたします。どうもありがとうございました。 2932 こんにちわ〜( ・∀・)ノ A- - 2005/10/18 15:41 - >マーボーさん こんにちわ、はじめまして。 「セッティングが変えられてるかも(・ω・ )?」って事でしたので一応ノーマルのジェット類書いておきますね。 メインジェット:#195 メインエアジェット:#0.6 ニードルジェット:P-3 ジェットニードル:6FL81-55(3段め) スロージェット:#27.5 それと、「排気デバイスのホースがそのまま下に垂らしてある」とのことですが、其の儘にしとくと出て来たオイル踏んでスリップダウンってなこともあるのでキャッチタンクを付けられることをお勧めします。 >Itohさん 作業お疲れ様でした。(レス書くの遅すぎてすみません) アクチュエーターを動かして全開位置に固定され、その状態で綺麗に吹けたとの事でしたのでバルブの固着が問題である可能性が高いと思います。 自分はCDIを壊したことがないのでなんとも言えないのですが、HPなどを見ている限りではCDIの故障の場合、急にエンジンストールするなどの突発的な症状が出ることが比較的多いように思われます。また、アクチュエーターは一応ちゃんと動いてるようなので、次はデバイス全体の掃除や磨耗をチェックされてみてはいかがでしょうか? 2931 整備報告その1 マーボー - 2005/10/17 20:56 - イチさん、それにコダックさんも自分のレス見てご指導いただいた模様でとてもうれしい限りです。ありがとうございます。 まず、ギアオイル及び液状ガスケットを本日購入しまして、仕事から帰ってきて速攻整備に取り掛かりました。 ギアオイルは多少の汚れ程度でしたが、新品に交換(スズキ純正1リッター) 排気漏れに関しては本日雨のためエンジン始動程度ですので、漏れの程度は様子見です。 ついでにニードル位置の確認及びエアクリの汚れ具合ですが、エアクリに関しては綺麗そのものです。 問題はニードルですが、キャブの頭のねじがナメ気味でしたのではずした形跡ありって感じで、いざ外してみるとニードルの段数位置が一段目(一番上)になっていました。ということは一番薄いという事ですよね!?時間が無く2段目に変更して戻してしまいましたがもしかしたらジェッティングも変更されている可能性大だと思います。 その辺が発進がタルい事に影響しているのかなーって感じもします。とにかく相当半クラキープして回転あげていかないとエンストしそうになるものでして・・・ 排気デバイスですが先日清掃したらしいのですが、蓋についているドレーンホース!?がそのまま下に垂らしてあって卵状のタンクが付いていませんでした。キャッチタンクでも付けていたんでしょうかね? ブレーキパッドに関してはリアが全然無いので交換が必要なもので質問させていただきました。 とりあえずまた整備報告させていただきます。 2930 R1372Jテスト中 フナ - 2005/10/17 17:53 - コダックさん> TS-Rのローター部ってガルフみたいにセルクラッチが無いので 確かオイル室は無かったです、その分の100ccかな(^^; 言われてみればオイル入れる時って1Lか1Qかまで気にしていなかったですね 1本入れておけばOK・・・(^^; 多いと吹くが少々少ないくらいなら許容範囲だろうと勝手に決め付けています。 2929 199624 コダック - 2005/10/17 11:29 - 最近バタバタと忙しくて何も出来ず、ROMばかりになってしまっています。 今、ガンマを作っているのですが、ウルフかガンマをどちらか手放さなければならない事に・・・(T_T) いいかげん何台も邪魔だ!との事で・・・ しばらくすると、どちらかがヤフオクに出品されているかもしれません(T_T) いっその事、両方売って、TS-Rに乗り換えちゃおうかな(^_^;) ちょっと話はずれますが、TS-Rのミッションオイルの量は950ccなんです。 TS-Rとガンマの大きな違いはセルモーターのギア部分だけですよね。 そこに100ccものアップが必要だったのか否かは不明です・・・ しかも、オイルを潤滑するほどの物では無いですし・・・ 私の貧弱な思考回路から出てくる想像ですと、 オイル量設定者はきり良く、1クオートぴったりに合わせただけではないか? と思えて仕方ありません。 いや、何が言いたいか?といえば、量はそんなに気にしなくて良いでしょうって事で(^^ゞ 2928 いえいえそんな イチ - 2005/10/17 03:18 - ギアオイルに関してはご存知の通り不調解決 というよりは予防の意味合での推奨ですけどね。 オイル交換だと大抵少し残ってしまうしこのバイクは あまりギアオイルが減るトラブルが少ないので 1リットルきっかりで規定量の中間超える事が多いです。 ただ足りない可能性もありますから油断は禁物ですよっ ブレーキは前後、全年式共通なはずですよ。 キャリパー変ってないはずですし、専用設計て(あまり?) ないから供給メーカーでも何種類とか決まってる感じですし。 操作や作動に問題あるならともかくそれが気にいらない場合は 交換するしかないでしょうね、オーナーの気持ち次第です(笑) もし機会あればキャブも掃除してみると一応安心ですよ。 ついでにキャブのチョークケーブルが固着してないかの確認も。 とりあえず思い当たるのはこれくらいでしょうか。 2927 イチさん マーボー - 2005/10/16 22:30 - イチさん、ご指導ありがとうございます。 とりあえず本日ガスケット(2個使用してるんですね)購入してきまして、取り付けようと思ったのですが、ポロポロ落っこちてやりにくいので液状ガスケットで固定しながら取り付けて排気漏れの様子を見てみたいと思います。 尚、冷却水は新しい感じでしたが、ギアオイル、エアクリはまだ未確認ですのでギアオイルはこの際交換しようと思います。1050mlってことは1リッター缶じゃ間に合わないですかね? ついでにニードル2段かを確認してみます。 排気デバイスはマニュアルなしでも整備可能ですかね? ちなみにもう少し質問ですがブレーキパッドは前後とも全年式共通でしょうか? 現在バーハンクランプにてバーハン化されているのですが、ケーブル類は交換が必要でしょうか?左側クラッチケーブルが真下に向いているのでそのままフレーム下に直で入っているので格好悪いです・・・ 2926 >>マーボーさん イチ - 2005/10/16 14:45 - はじめまして。 まずは排気漏れを直してそれからですが あとは 1、エアクリ、 2、ギアオイルメンテ、 3、排気デバイス掃除(対10000回転以上への上昇)、 4、ニードルが2段になってるかどうかの確認(対モモンガ)。 酷いトラブルを他に抱えてなければこれで解決する場合がほとんどですよ もし2スト乗ったことあるならば出だしが以上か普通かについては大体分かるかと思いますので。 2925 出だし超トロイ・・・ マーボー - 2005/10/15 17:44 - 皆様はじめまして、本日個人売買で中古にてウルフ125をゲットいたしました。引き取り場所が100キロ近く離れているところだったので自走で帰ってきましたが、程度的にはボチボチでフランジ部分排気漏れ酷くスニーカーにかかるほどです。乗ってきた感じですが、まず出だしがかなり半クラキープ&高回転でつながないとエンストしそうになるのと、かなり引っ張らないと中間はタルい(モモンガ!?)ことです。大体10000チョイ位は回ることを確認しました。もう少し引っ張ればもっと回るかも知れません。一通りメンテが必要な車両をゲットした感がありますが、以上二点についてどなたかアドバイスありましたらご指導よろしくお願いいたします。 2924 13A丁稚さん やかん - 2005/10/14 20:14 - 了解です。 必要になりましたら声をかけてください。 2923 やかんさん 13A丁稚 - 2005/10/14 09:39 - 確認したところ復帰準備しているそうなので 少々お待ちくださいとのことでw ご協力ありがとうございます(^^ゞ 2922 あっ やかん - 2005/10/13 21:58 - 現在こちらのサイトのトップページからチャンバー博物館へのリンク切れていますね。閉館したのでしょうか? 私のチャンバーのデータも必要でしたらまた声をかけてください。 2921 こんばんわ やかん - 2005/10/13 18:47 - 今日も少し乗りましたが排気漏れしませんでした。ありがとうございました! 隙間の件ですが、答えていただきありがとうございます。問題ないようで安心です。 特性のほうも普通のようでよかったです。 チャンバー博物館のお誘いですが光栄です!ガンマに乗り始めたころから見させていただいておりました。各社チャンバーのことが良くわかる良いコンテンツですね!博物館の館長さん、ありがとうございます! ご協力させていただけるなら是非お願いします。デジカメを持っているので写真は撮れますが、その後はどうすればよいのでしょうか? 2920 いい感じみたいですね イチ - 2005/10/12 21:39 - 隙間ですがありますね1〜2ミリくらいでしょうか。 隙間なくそうと閉めこむとプレートが 曲がってしまうかもしれませんのでご注意を。 新品の取り扱い説明書見た事がないので 正しくお教え出来たかは分かりませんけども 排気漏れなくなったようでよかったです。 蛇足ですが >13000回転を超えたところでリミッターでもかかったように回らなくなりました。 これならスガノの一番有名な特性かもしれませんよ。 一応13000rpmまで回るんですが12000〜12500rpmから伸びが悪くなりはじめ そこで頭打ちになるようなんですよ(1速2速あたりだと13000rpmまで一気に回る感じです) もし嫌じゃなければチャンバー博物館に寄稿して下さいねっ(人のサイトだけどw) 2919 報告 やかん - 2005/10/12 20:55 - こんばんわ。本日作業と試走を行いましたので報告させていただきます。 アドバイスいただいたお二方、どうもありがとうございました。 エンジンとフランジの間はイチさんに教えていただいた通り純正ガスケットを入れました。 フランジとチャンバーの間はよく見てみたところ、チャンバー本体に溝が掘ってあり、そこにOリングが入っていました。 とりあえず様子を見ようと今回は液体ガスケットは無しで組みました。 そして10キロほど試走してみました。 まずアイドリング時は排気漏れが無くなり、1回1回きちんと排気されている感じになりました。(わかりにくくてすみません) 実走行では、鈍感なので変化はよくわかりませんでした。そして何故か未だに13000回転までしっかり回りきってしまいます・・。もちろんパワーも出てます・・。さらに回したところ13000回転を超えたところでリミッターでもかかったように回らなくなりました。 肝心の排気漏れですが、10キロ走行ではバッチリ完治です!!イチさんありがとうございました! 今後また漏れてくるようでしたら13A丁稚さんに教えていただいた技を使わせていただきます。良い技を伝授していただきありがとうございます! ところで私のスガノチャンバーはなんなのでしょうね。キャブセッティングが下手くそで変に回っているのか、特別仕様なのか、スガノの皮をかぶった何かなのか、不思議です・・。 >イチさん 気になったことを質問させていただいてよろしいでしょうか。 イチさんのスガノチャンバーでは、エンジンとフランジの間に隙間はありますか?私のでは、ガスケット無しで密着、ガスケットを入れると隙間が生まれます。しかし排気漏れはバッチリ治ったので隙間は気にしなければ良いのでしょうか・・。 わざわざ実車確認していただいたら面倒おかけしてしまうので、覚えてらしたら教えてください。 2918 やかんさん 13A丁稚 - 2005/10/12 03:27 - はじめまして 僕も初めて交換した時は変化に感動した覚えがあります。 マルビの僕の場合は見てくれを気にされると お奨めできない方法ですが最初はキタコの液体ガスケットを 使用してたのですが1本で十分に封印できず手を出したのは DIY店に売っているシリコンのコーキング剤(黒)でした 198円ぐらいで押し出す道具が100円でかなりの回数使えます そしてフランジ前後に超厚塗りです。 安くて耐熱性もそれなりにありますし柔軟なので耐震性も良いかと 思います。 それで一つ個人的なチャンバー取り付けのポイントなのですが 先にフランジのみを取り付けてしまうとチャンバーが上手く 差さらず角度の関係で力を入れれるのが上向きになってしまい ll→ この用にぴったり収まるところがl\→このように 浮いてしまって十分に刺さらず排気漏れする場合があります あとシリンダー取り付けの際 腹上のステーにボルトやドライバを 差してなく手を離してしまいチャンバーが下がりフランジから 同じように下部分が剥がれる時があります。 スガヤにしても同じですが ・まずフランジとチャンバーを仮組をしてシリンダーに差込み  フランジの位置を出してマーキングします。  仮組の時ゴムハンで少しフランジを叩いて押し込むんで  おくのが良いかもしれません ・フランジとチャンバーの間を液ガスケット接着とスプリングを  あらかじめ取り付けておく。 できたらココで一日放置 ・上の状態でシリンダーとフランジの間にガスケットを塗る ・そして取り付けなのですがフランジをボルト締めする場合  フランジのみに引く力がかかりチャンバーと剥離する場合がある のでエキパイからシリンダーに出来るだけ押し付けて締めてくだ さい。 とりあえず普通に塗るぐらいでは液漏れしますので 液ガスにしてもコーキング剤にしてもかなり厚く塗るのが ポイントです。 余計な話だったかもしれませんががんばってくださいい 2917 あちゃちゃ・・・ イチ - 2005/10/11 23:09 - 間違えちゃいました・・ ■フランジとエンジンの間(訂正) ×チャンバーとエンジンの間 です。やはりフランジ近辺を短くすると高速型になるのかもしれませんね。 いいお話伺いました。次取り付けした時のインプレも是非お願い致します 2916 ありがとうございます! やかん - 2005/10/11 22:16 - >イチさん お早いお返事ありがとうございます。 まさか社外チャンバーに純正ガスケット使うなんて思わなかったので、疑いもしなかったです・・。エンジン側のガスケットもわざわざ外してしまう始末・・。お恥ずかしいです・・。 早速明日の昼間に修理したいと思います。 アホくさい質問に答えていただき本当にありがとうございました! 何の役にも立たないでしょうが、一応インプレを。 過去ログなどから皆様のスガノチャンバーのインプレを見させていただくと大体12000回転ぐらいまでしか使えないとありますが、今回の私のドアホ仕様では、ガスケット無しで管長が短くなったためか、排気漏れのせいか、はたまた何かの間違いなのか、13000回転まで一気に回りパワーもあります・・。それ以上は試さなかったですが・・。 改造点は、中古で購入時からエアクリーナーの筒の部分が切り取られていたぐらいで、それに合わせてキャブセッティングしたぐらいです。 2915 >やかんさん イチ - 2005/10/11 21:14 - はじめましてっ スガノのフランジですか見た限りでは ■チャンバーとフランジの間 ■チャンバーとエンジンの間 両方に純正のガスケットが入るタイプでした。 仕様とか色々あるので断言は出来ませけども、 純正ガスケットがぴったりはまると思います。 半分後ろが千切れていたチャンバーなのでちと怪しい話ですが・・・ははは 純正ガスケットに液ガスも組み合わせたほうが更に効果的だと思いますよ 2914 はい itoh - 2005/10/11 20:36 - イチさんありがとうございます。 これからも手を緩めることなく追及していきます。 とりあえず週末だけのメンテですが。。。 また週末報告させてもらいます。 とりあえず主要電気部品(CDI等)の全端子の 抵抗値をチェックしてみます。 ありがとうございます。 2913 はじめまして やかん - 2005/10/11 19:17 - 皆様こんばんわ。自分は125のガンマに乗ってまして、以前からこちらのサイトは見させていただいてました。大変ありがたいサイトです!関係者の皆様に感謝です! さて、このたび困ったことがありまして、アドバイスいただけたらと思い、書き込ませていただきました。 中古で入手したスガノチャンバーを装着し、社外チャンバーの凄さに感動していました。しかし、お決まりのフランジから排気漏れが発生しました。これが結構ひどく漏れていまして。ガスケット等は付属していなく、そのまま装着し排気漏れするのは当然ですが・・。 フランジとチャンバーエンジン側どちらも漏れているのですが、チャンバーとフランジの接合部は液体ガスケットでいけるかなと思ったのですが、エンジンとフランジの接合部はどうすればよいのでしょうか? 過去ログにあったスガノの連絡先に電話をしたのですが、つぶれてしまったのか、何故か普通の方のお宅にかかってしまい・・。 そこで、もしかしてこちらのサイトにならご存知の方がいらっしゃるかもしれないと思い質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。 最後に皆様、いきなり出てきて長々と申し訳ございませんでした。 2912 よかっだですねっ イチ - 2005/10/09 21:21 - >itohさん 多分それだと排気デバイスが今まで全開になってなかったんですね デバイスは低速と高速を両立させるものですからポート固定だからではなく きちんと作動させれば低速は力強く高速は今回のようなふけ上がりが得られると思いますよ。 そこまで分かればCDIかデバイス本体かアクチュエーターあたりに絞れそうですすね 固定のためには作動してるみたいですがとりあえず全部チェック項目かもしれませんね 2911 中間報告 itoh - 2005/10/09 19:22 - 皆様、とりあえず途中経過を報告します。 本日デバイス全開固定で走ってみました。 下のパワー感はやはり薄くなりました。 よって低回転域のデバイス動作は正常だったと いうことがほぼ言えると思います。 100キロまでわりと一気に達するようになりました。 (いままで追い風で?100キロくらいになんとかなるような 情況でした) テストコースがもう少し長いともっと出るかもしれません。 10年間慣れ親しんだパワーの出方と違ったんで、 30分くらいの試走だと、ついに6速に入れることが できずじまいでした。あれよあれよと100キロ出て、 まだギヤが1個残っているという嬉しい情況だったのです。 バイク触っていてうれしかったのは久しぶりです。。。 ポート固定だからか、非常に気持いい吹け上がりでした。 余計なものが介在していないというか、昔よく乗った2スト という感じです。 それに(これが一番の収穫かもしれませんが)、 5千から7千rpmまでが一気に吹けます。 2ストならそれが当たり前だと思うんですが、 今までは盛大なモモンガが出ていました(クリップ2段でも)。 あんな気持いいフィールならもうこのまま最高速は 100キロでいいやと思えるほどです。 全閉固定や半開固定で走ってないので、確実な結論らしき ものはまだ得られていませんが、上の回転が変わったのは 確かです。まだ冷静に分析できません。はは ちなみにデバイスの固定の仕方は、空ぶかしでプーリーが 全開になった瞬間、メインキーをオフにして、それから アクチュエーターのモーターのほうのカプラー(2ピンのほう) を抜くというものです。そうするとモーター角度は固定されて、 デバイスの角度情報(「全開」という情報が)ちゃんと CDIに送られます。3ピンのカプラーまで抜くと角度情報が CDIに行かずに点火の進角をしてくれないと思います。 ワイヤー関係を触る必要がないので簡単でした。 (プーリーのフタを空けて開度を目視できるようにするだけ) もっと厳密に全閉固定や半開固定で普段とどう違うかが 比較したかったです。また、デバイス直視確認、 CDI抵抗値測定などもやりたかったのですが、 時間切れでした。 ちなみにエアクリーナーのサービスホール(大きなフタ)を 外して空ぶかししてみても随分と気持いい吹け上がりになります。 関東は明日ずっと雨らしいので残念です。また来週続きを やってみます。 本当にありがとうございます。 2910 か、感激です itoh - 2005/10/07 19:54 - 皆さん、いろいろなアイディア、ありがとうございます。 開けて見てみないとイメージできないので、とりあえずお礼です。 A−さん、干渉にはたしかに気をつけないといけないですね! 重ね重ね、ありがとうございます。 明日から三連休なので、その間に何らかの結果が出ればと 思っています!関東は雨っぽいですけど。。 2909 全閉について A- - 2005/10/07 15:37 - >イチさん それではトップページの方にリンクさせて頂きますね。ありがとうございます。メールの方、返信致しましたので暇なときにでも目を通してくださいね(=´ー`=)♪ >itohさん 私も手動で排気バルブの開度とエンジンの様子を調べてみたことがあるのですが、排気バルブを全閉する時いっぱいまで引っ込めたら、ピストンの底部と2、3段目のバルブが干渉してしまったことがありました。もし、全閉状態を試されるときは標準位置を参考にあまり引っ込め過ぎない様に気をつけられた方がいいと思います。 (80km/hまで大丈夫ということでしたのできっちり全閉されてると思います) 2908 固定ですが 13A丁稚 - 2005/10/07 15:31 - 全開状態でキルスイッチでチョップして その後デバイスモーターのハーネスを抜くという手は 使えないですかね? けどワイヤーが伸びっぱなしになりそうな気も 2907 全開固定 フナ - 2005/10/07 14:27 - itohさん> 全開固定だったらワイヤーを外して プーリーに針金を引っ掛け巻きつけて延ばしておき先に輪を作ります、 デバイスを全開にしておき、タイラップを輪に通して固定できそうです。 針金とタイラップの間に適当なバネを入れれば常に張った状態にできます。 2906 >>A−さん イチ - 2005/10/06 22:39 - リンクもちろん構いませんので是非使ってやって下さい。 ただA−さんのものがあまりにも読みやすく分かりやすく整合性の取れたHPで 内容も知識もページ作りも適当に作った私が恥ずかしいです、ほんと(笑) チューニングに関するページ拝見させて頂きました。 本当に精緻な考察といいバイク全般にに対する紳士なスタンスと いいとても良いページですね、見ていて嬉しくなってきます。 排気デバイス小加工等のアイデア特にわくわくします。 こんな感じのコンセプトなんでしょうか?実は以前 ここらの掲示板で自分も一人で騒いで実行してたんですが HPなどまでにはアップできませんでした、たまたま排気デバイスの 磨耗寿命と重なったみたいでそのまま元に戻してしまいました( ^ ^; http://www.imgup.org/file/iup97403.jpg 一通だけメールさせて頂きますがよろしいでしょうか? もしご不快だったら申し訳ありません。 2904 ありがとうございます。 itoh - 2005/10/06 21:27 - イチさん、たしかにデバイス固定での試走は魅力的です。 思いつかなかったです。 全閉・半開・全開固定など、やってみます。 割り箸での固定、なるほどです。 プーリー開けてみて固定の方法考えてみます。 これでもしかしたら明るい展望が期待できるかな。。 この系統のバイクのトラブルシューティングを やるときに、たしかにデバイスをクリアしておかないと いけないと思いました。 サーモスタットの件はクーラントでも交換しようかと 思っていたのでついでにやろうかな程度です。 たしかに手間はかかりますね。 水温警告灯は正直気にしたことがなかったです。 ラジエーターに水温スイッチがあるので短絡させて チェックしてみます。 ありがとうございます。 2902 お返事 A- - 2005/10/06 13:03 - >イチさん 本当に丁寧な説明ありがとうございます。また、何かあったらお世話になります(_ _ ) なんだか当たり前なこと聞いちゃいましたがやっぱソケットじゃないとダメですよね。手持ちがないんですが工具屋さんがちょっと遠いので思わず聞いてしまいました。今度、インパクトビットを買いに行こうと思います。 ところで話は変わりますが、一応ショボいながらもHPを立ち上げたのでイチさんのページにリンクさせてもらってもいいでしょうか?よろしくお願いします。 >ノチさん 最近右折するときとか、後ろの車両にやたらと詰められるような気がしてたのでオカマほられる前に気付けてよかったです(=´ー`=)ありがとうございます。 4000rpmでも若干暗くなるとのことでしたが、バッテリーがちゃんと生きてれば大丈夫だと思うのでやっぱりバッテリーかな?って思いました。とりあえずバッテリーチェックがんばってくださいね。 http://www.geocities.jp/blackgammma/index.html 2901 しまた2 イチ - 2005/10/06 02:23 - 今確認してみたら(左右逆になるのでボルト締めたときどちらに作動するか) TSの左車体側にプーリーがある場合はプーリーの真ん中のボルト固くしめようとすると 全閉になるように動いてしまい簡単に出来ませんね。 うーん、TSカバーとるだけでも大変そうですし全開のまま固定するには アクチュエーターモーターを外してそこの露出したワイヤー部分で固定させるしかなさそうですね。 半開固定はモーター外してワイヤー一回引っ張れば出来そうですが 出来れば全開固定がいいです振動で戻ってしまう可能性もありますから やっぱりしっかり全開固定にしてテストしてみたいところですね、 確実にここは大丈夫という確信を得るためには。 ちなみにそのモーター側のワイヤー部分で全開固定するには 割り箸3本位をワイヤー余り部分の長さに切り ワイヤーに3方からあて木して針金などで固定して ワイヤーが戻るのを防ぐ位しか思いつかないですね・・ 何か他にカンタンに全開固定できる方法があればいいんですけど。 2900 しまた イチ - 2005/10/06 01:59 - (この場合回転だけ高くなるからないか) >この場合回転だけ高くなるか(訂正) でした。 すいません逆に書いてしまってたのでお手数かけてしまいました。 うーんお話伺うと確かに症状的には排気デバイスが作動してない感じに思えちゃいますね。 一度分解してれば大丈夫なはずですけどちょっと気にはなりますのでもし安心したければ 一度排気デバイスを全開か半開固定にして走ってみるというのはどうでしょう? その時は低速なくなりますが排気デバイスに起因するかの高回転の伸びのテストは出来ると思います。 1、アクチュエーターモーターのワイヤーを上下どちらか外して(バルブやモーターへの負担解除) 2、排気デバイスのすぐ脇にあるプーリー全開か半開にさせて真ん中のボルトを固く閉めて固定 この方式で出来れば外部からなのでそう時間かからずこの状態に出来ると思いますし。 ここからは程度問題ですので人により判断基準の違いあるのでご参考程度に。 排気デバイスのガタつきは基本的には多少はあるものですが 距離が進んでくるとピンだけでなくデバイス外周部も磨耗するのか ガタが増してきます。当然漏れてくる排気ガスなども多くはなりますが しかしかなり酷いガタでも作動には影響与えませんでした。 つまりそこに多少の隙間が出来ても引っかかったり等せず 作動さえしてれば一応キレイに高回転までふけていました。 履歴の説明すみません、なるほど距離的にはけっこういってても そう酷くいってはないですね 蛇足ですがガンマはガソリンタンク内部に同じような細長いフィルターがあり、 更にキャブとホースを繋ぐ間にもフィルターがあります。 自分はバイクやさんではないですしそんなレベルでもないですけど 考えうる場所で一番カンタンにテストできそうなところから 少しでも多く交換&テストしていってそれでもだめで思い当たる所が 見当たらなくなったらもう一回やった所を再確認してみますね。 それでもダメならよりマイナーな場所を探索でしょうか、 流石にココまで来るとちょっと気が遠くなりますね 汗 水温に関しては可能性否定できませんがちょっと待ってみませんか? ラジエター1個仕様ですよね?だとけっこうオーバーヒート気味になると聞きますし 全開固定になってたとしたらそれこそ問題ないですし 全閉固定ななってたとしてら水温警告等(ついてますよね?)が点灯するはずですよね。 (水温警告等テスト機能もありますよね?) ん?TSはデバイスの左右逆についてるんでしたよね、となると外部から ボルト締めた時にどちら側に作動するんだっけかな・・調べときます 2899 ありがとうございます。 itoh - 2005/10/05 23:51 - >大熊さん CDIの故障とか、ほんとなさそうでありそうで、、、、 怖いです。 一応現象としては、上の回転域がごっそり消えている? ような状態なのですよね。。。 時速80キロくらいまではまったく元気なんです。 >イチさん いろいろありがとうございます。 なんでも書いてください。助かります。 7000キロ走行のものを中古で個人売買で買って、 それ以来今まで(26000キロ)こういう情況です。 一度ロングツーリングで2日間ほとんど全開で走ってたら 排気バルブとピストンが干渉して、ボーリングなしで ピストンまわり交換をしたことがあります。 この整備の前後でも最高速やパワーの出方はまったく変化 なしでした。ピストンクラッシュなんかどうでもよく? ものすごく最高速アップに期待してたんですけどね。 それ以来エンジンは開けてないんですけど、 多分新車以来一度もサーモスタットとラジエーターキャップ を買えていないので、こんど替えてみようと思います。 水温がもしかしておかしい可能性も。。。 エンジンの中身よりそれ以外の部分の気がしてならないです。 クラッチはおっしゃるように大丈夫なはずです。 (滑ればエンジン回転はどんどん上がるので) なおTSはキャブのパイプ部分内蔵のフィルターは ないと思います。タンクのコックを取り外すと 普通のバイクのように中側に長いフィルターがついてます。 ガンマはこれがなくてキャブ内にあるんですよね? 電圧はCDIの異常と合わせて発電量を見てみたいと思います。 サービスマニュアルに各端子間の抵抗値が出てましたので。。 下の言葉、ドキッとします >CDIは試してみたいところですね。アクチュエーターに関しては >排気バルブが作動しているのを直接確認されたんですよね? >それならば「とりあえずは」問題はないと思います。 確かに排気バルブの3段階目(全開)が作動してなくて高回転域が 殺されてるのだとしたら、まさにそういうパワーの出方 なんです。(でも全開になるのを「一応」目撃してます) ちなみに2段目(半開)は整備書では7〜8000rpmと 書いてありますが、この半開位置でバルブを止めることって できるんでしょうか? 全閉〜全開の途中でバルブが止まったのを一度も見たことが ないんです。 あと、全開位置の時、デバイスの隙間からけっこう排気ガスが 出てきます。けっこうガチャガチャと音がして目視で あきらかにガタがあります!(デバイスの軸と直交方向に 数ミリ単位で) もしかしてこれが原因ですかね。。。。 またデバイス開けてみようかな。。。。 いつも長々とすいません。 2898 返信ありがとうございます。 ノチ - 2005/10/05 12:31 - A-さん> やはりバッテリーですかね??バッテリーの容量を測ってみることにします。ありがとうございました。球切れに気づいて良かったですね(^-^ ) ちなみに、回転(4000rpm位)をあげても若干暗くなります。 2897 んーーレスが付きませんね・・ イチ - 2005/10/04 22:47 - >>Itohさん 正直言うと自分ではお役に立てなそうだったので 傍観していたのですが出来る限りで・・・ まず感想言わせて頂きますとよくがんばって整備されましたね (のですべき事も怪しいところもなかなか見つからないのですとけども) めクラめっぽうなのでwしてあったりここはまず確実という場合は無視して下さい。 1、ピストンとシリンダーは目視されましたか?(リング等の交換スパン等も) 2、電圧はチェックしてみましたか? 3、キャブとガソリンホースの取り付け部分にフィルターがありつまってませんか? 4、油面は透明なホースがあれば簡単なのでちょっとやってみましょう(大丈夫そうですがw) 5、クラッチ滑ってたりはしないですよね・・?(この場合回転だけ高くなるからないか) ここからはなんとなくの感想です。 CDIは試してみたいところですね。アクチュエーターに関しては 排気バルブが作動しているのを直接確認されたんですよね? それならば「とりあえずは」問題はないと思います。 ガソリンが足りなくなる場合はガス欠みたいな感じになると思いますよ 聞いた感じとはちょっと違う気もしますね。(とりあえずはw) コイルはあまり聞いた事ないですけど焼ききれる事もあるのかもしれませんので 完全には否定できませんど自分のはガンマ125ですけど8万キロ位もってますし。 10年という事ですが購入経緯はどんなでしたっけ・・? 確か最初からそうだったとの事だった気もしますが。 あと走行距離どれ位でしたでしょうか?(前に書かれていたらそれのコピーでも) すんません、全くお役に立てませんで、やっぱり無視していいですがせっかく打ったので掲示板汚しておきます(笑) 2896 雨に降られるともう寒い季節だなぁ イチ - 2005/10/04 22:18 - >A-さん (当たり前の事書いていますがご容赦を) おっしゃるとおり17と19のソケット必要ですね。 そこは特に固いのでインパクトドライバー使ったり ソケットレンチでもパイプをさして持ち手を延長して テコの力増幅しないと厳しいかもしれません(弱いソケットレンチだと壊れるかもw) またスイングアームのシャフトですがそこを保持しておかないと フレームとスイングアームが当然分解しますw よってシャフトは完全には引き抜かずに片方の出口側では スイングアームとフレームを保持した状態にしておき(エンジン部分からは抜く) もう反対側は何もなくなってしまうので鉄の棒などを入れておきましょう 個人的な注意点のまとめですが 1、ボルトの緩めを確実に(潤滑スプレー&衝撃を与えるように一気に緩める) 2、最後1〜2本のシャフトを抜く時にはエンジンの下から軽く力を加え重力を抜くこと 3、補機類(ハーネス、排気デバイスモーター、プラグ←フレームに引っかかるので)等は完全に外しておくこと ここからはおまけです。 α、傷をつけたくなければ特にアンダーフレームの内側にはガムテープなどで先に保護しておきましょう β、シャフトを抜くのにそこへの荷重を減らすためにはジャッキが便利です、エンジン載せる時の位置あわせにも。 θ、エンジン外す、付けるのは角度向き等ちょっとだけパズルしないといけないので心構えを。 25kgのパワーウェイトパズルですw (エンジン重量) がんばってくださいねー、また何かあったら是非どうぞっ 2895 情報ありがとうございます。 A- - 2005/10/04 14:14 - 13A丁稚さん> 貴重な情報ありがとうございます(*^ー^*) とても参考にさせて頂きました。 ここでもう少し教えていただきたいのですが、スイングアームのシャフトを外す時に使う17、19はソケットじゃないとダメですよね。 それとシャフトを抜いた後、リンク部とサスだけでつながってる状態になると思うのですがフレームがぐらついたりとかしないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 ノチさん> 昨日の夜、確認してたらブレーキランプの球が切れてるのに気づきました。前の情報はホントに当てにならないです。 ごめんなさいm( _ _ )m 2894 個人的には 13A丁稚 - 2005/10/03 18:27 - A-さん> 始めまして 僕の場合(抜けている所があるかもしれません) エンジンを取るための事前作業としては ラジエター ハーネス キャブ オイルポンプ(ワイヤー外し) シフトレバー フレーム部デバイス チェーンガード チェーンを緩めてFスプロケを取り外し エンジン下にジャッキやブロックを置きます 工具は14 12 10 8 6mmと+ドライバがあれば 大丈夫と思いますよ。 最初にヘッドマウントを緩めボルトを取り変わりに ドライバー当たりを差しておきます。 ここで取り忘れて最後に取る場合宙ぶらりんになって ヘッド回りが歪む可能性があるので注意してください。 シリンダーが抜けにくくなったりします。 そして好みにもよるのですが面倒ですが 正確で楽に作業をするのでしたら エンジンと貫通しているスイングアームを取り外してください。 この際シャフトを抜くためブレーキ側のステップを取り外します あとは両サイド均等緩めていってフレーム部を取り外して 傾けると取れます。両サイドのボルトを緩める前に ジャッキで支えておけば楽ですよ。 工具的にはスパナではできない場所があるので ロングレンチと14 17 19 六角が必要です というか一人の作業の場合 積む方が大変ですので(^_^;) 積んだあとのポイントとしてはフレームとスイングアームの 貫通シャフトを最初に合わせることです。 ちなみに足の上にエンジン落とすと1週間はまともに 歩けなくなるので注意してくださいね。 作業時間は5時間もあれば大丈夫です あと積む前にバルブを一度外して固定しているネジを六角に変更しておくとメンテが楽ですよ あくまでも個人的な方法ですのでご参考にm(_ _)m 2893 はじめまして A- - 2005/10/03 16:50 - こんにちわ。初めて掲示板に書き込みをさせて頂きますA-と申します。いきなり質問で申し訳ないのですが、エンジン交換の際に必要な(あると便利な)工具や注意点等をどなたか教えていただけないでしょうか?情報よろしくお願いします。 ノチさん> 私のガンマはブレーキを握ってもヘッドライトは暗くなりません。素人なので当てにならないかも知れませんが、バッテリーが弱っているのではないでしょうか?バッテリーの寿命は普通2〜3年は持つようですが使用条件によってはずっと短くなってしまうことがあるそうです。 2892 ヘッドライトについて ノチ - 2005/10/03 13:43 - キーONまたはアイドリングで、ブレーキを握るとヘッドライトが若干暗くなります。この現象はガンマ特有のものなのでしょうか?購入当時からです。車体は中古で購入して、一年半程使用しています(バッテリーは二年位かな?尾灯・制御灯は、標準の5w/21wを使用しています。この現象は、私のガンマだけでしょうか?よろしくお願いします。 2891 専門学生さん> ピロシキ - 2005/10/02 22:46 - こんばんわ。 自分も125の車体にグースのリヤホイールを入れているのですが、 チェーンラインは目視で合っているだろうということできちんと確認 していませんでした。 すると、フロントスプロケットの内側がチェーンに擦れて削れていたり 新品のチェーンがやたら伸びるのが早かったりで困っています。 答えになっていませんね(笑) ちなみにチェーンは428を使っています。 後、自分もアファムのドライブスプロケをいくつか持っていますが 同じ品番のスプロケで丁数が違うだけで内側のスプラインのところのテーパー角が違っていたり、スプロケを固定するプレートの加工無しでは 入らなかったりで、フランスの適当さに少し驚いています。 ちなみにスプロケの向きは品番が書いてある方が表向きというのが 普通です。 フランスではどうか知りませんが(笑) 2890 確認方法 専門学生 - 2005/10/02 13:37 - イチさんフナさんitohさん> 返答ありがとうございます。 やっぱり目測がメインみたいですね。 早速三人方に教えてもらった確認方法で確認してみようと思います。 それともうひとつ質問があったんですが、200用のフロントスプロケットの裏表がわかりません。 AFAM製なんですが、わかる方いましたら教えてください。 2889 >TS125Rの不調 大熊 - 2005/10/02 07:03 -  itohさん、はじめまして。参考になるか分かりませんが、NS1でやはりCDI(社外)がパンクしてエンジンの不調になった事があり、こんな物が壊れるんだと思った事があります。その時は勝手にエンジンが止まったりしたそうです。あとはチャンバーの詰まりとかでしょうか?コンプレッションはテスターでばらけるので絶対値はアテにならないように思いますが、標準より高いと言うのもちょっと珍しい気はしますが 2888 タイヤの真っ直ぐさ itoh - 2005/10/01 23:08 - 前後のタイヤが真っ直ぐになってるかの確認方法ですが、、 センタースタンドを立て、バイクの前に「前向きに」立って、 ケツでヘッドライトを持ち上げて、フロントタイヤを浮かせます。 そして前かがみになって自分の股の下から逆さ?にフロント タイヤとリヤタイヤを見るとカニ走りになってないか簡単に わかります。サイドスタンドでもやればできます。 (アサカワスピードの浅川さんがよく雑誌で紹介してます) あと、チェーンラインがずれてるとチェーンが異様に熱くなったりもします。 2887 TS125Rの不調 itoh - 2005/10/01 23:02 - 以前はいろいろお世話になりました。 TS125で最高速が80キロしか出なくて アドバイスをもらい、色々ためして、結局90キロは 出るようになりました。 でもやっぱり2スト125で90はおかしいので、 ここも見たほうがいい、という部分がありましたら 教えてください。 現状は・・・ タイヤ銘柄以外はフルノーマルです。 ・キャブジェット類(NJ,JN含む)新品交換(純正番手) ・エアフィルター純正新品交換 ・デバイス清掃済み ・リードバルブ新品交換 上記をやって、最高速が10キロだけ伸びました。 その他としては、 ・デバイス動作OK(フタ外してバルブ自体が動くのを見てます) ・駆動系OK(ファイナル比もノーマル) ・プラグ新品(全開時の焼け理想的) ・オイル燃費ふつう??(800kmくらい)  (煙濃いのでちょっと絞ってます) ・シリンダー圧縮は規定値以上あります ・エンジンオイルはCCIS(色んな銘柄試しました) ・ギヤオイルはスズキ純正(2ストのわりには頻繁に交換) ・ガソリンコックOK(ホース外して吐出の勢い確認) ・タンクキャップOK(外して全開走行でも結果同じのため) ・スロットル全開でキャプのピストンバルブは全開になります ・燃費は18キロくらい(高速巡航が多いので) ・最近クリップ2段にしました。 ・そういえばキャブの油面はチェックしてません。。。 駆動系OKの根拠は空ぶかしで9000rpmくらいしか 回らないため、エンジン単体で、すでに問題があると思ってます。 よってこの際駆動系は無視していいと思います。 高回転になると排気音が甲高くなり、回転の上昇が止まります。 まるで4ストでいうカムのサージングのようになります。 ガソリンが足りないのでしょうか?? 電気系統なのでしょうか?? もうCDIやデバイスアクチュエーター、コイルなどを 新品交換するしかないのかな、と思ってます。。。 バイク屋さんはこういうときどうするんですかね。。。 何かお気づきの点ありましたらぜひ教えてください。 10年も不調とつきあってるので、最近ほんとに 直したくて意地になってます。。。 長々とすいません。 2886 たぶんこれで フナ - 2005/10/01 18:15 - 専門学生さん> 正確な方法かどうかは?ですが目視での確認方法です 1.リアスタンドを掛け車体を垂直にします 2.5mぐらい後ろ低視線で眺め後輪のセンター延長線ががヘッドパイプセンターになるよう調整します 3.フロントタイヤを真直ぐにして、再度後ろから見て(視点を左右にずらしながら)前後輪が真直ぐであることを確認します。 4.ここまでが車軸の合せ方です、この状態でスプロケカバーを外し後方から見ればチェーンラインを確認できます。 5.そのまま後輪を手で回しながらチェーンの流れを見てもチェーンラインは確認できます。 6.スプロケットの向きや削れ方でもある程度わかります。 車体のジオメトリを計測器で測るが最良だとは思いますが 商売熱心な業者さんが多い・・・ まぁ、目で診てOKで乗って不都合が無ければ良しとしましょう(^^; たまにシートレールやスイングアームの曲がりを見つけてしまうことがあります。。。 2885 ガスコックって新品だとオフ時には完全にガスストップできるんですかね イチ - 2005/10/01 17:24 - みんな中古か再生品なのでガスコックってオフにしても微妙に少しづつ漏れ出てます、 新品だと漏れてこないんでしょうかね。(Oリングとか新品にしてもダメでした) >>熊さん すみませんんんん >>専門学生さん んー、正しい計り方ではないですけど自分はスプロケットとスイングアーム内側のノーマル時の 距離を測っておきますね。割り箸をとかを入れた時ぴったりはまる長さに削ったりとかも。 リアタイヤの垂直?はエンジンマウントシャフト中心とリアホイールシャフト中心を 定規で測るのもいいですよ(左右計って長さを比較) >>コダックさん あれだけやってそれなら、あんまりしてない自分のは想像するに耐えません ギャーーーーーw 2884 チェーンラインの出し方。 専門学生 - 2005/10/01 14:25 - お久しぶりです。 僕のウルフは、グース350のRホイールを乗せてあるんですが、 チェーンラインがあってるかどうかの判断の仕方ってあるんですか? 僕は、後ろから見てまっすぐっぽいからそのまま乗ってしまっているんですが。。 正確な測り方ありましたら教えてください。 それと、Rタイヤがまっすぐ向いてるかの判断の仕方も目測でよろしいんですかね? ウルフのスイングアームについているアジャスターの目盛りは、 とても適当であてにならないもので。。 お願いします。